腹部を「手の平と指の腹」を使いソフトに刺激を与えるマッサージの事です。腸もみや腸セラピーやチネイザンなど名称ががありますが、腹部へのアプローチは一緒になります。また、服の上からや直接肌に触れオイルマッサージのように異なります。
まず、あなたの腸は元気ですか?
☑️毎日便は出ているがスッキリしない
☑️お腹の張り、ガスが多い
☑️下腹が出ている
☑️ストレスを感じやすい
☑️体が硬い、猫背、腰痛
☑️便秘と下痢になる
☑️手足の冷え性
☑️ほぼ下痢気味
このような症状に当てはまった方は、腸内環境が乱れ、腸内が汚れています。
▶︎ではなぜ乱れ汚れるのか?
まず現代社会においては半世紀前とは違った、食物繊維の不足、添加物の増加で多様化した食事、運動不足な生活、ストレスの増による自律神経の乱れにより、腸内環境は乱れ汚れてしまっているのです。病気は9割胃腸が起因していると言われています。その結果が「大腸がん」の罹患率です。男女共に1位(国立がん研究センター統計2019)と多いということです。
▶︎では何ができるのでしょうか?
まず基本は、腸内環境に良くない物を入れない事→便を出す事→腸に良い菌を入れるという事からはじめる。いくら便を出しても、良い腸内細菌を育てれる環境を作らないと変わらないという事です。
食事は、普段での改善が必要で、便を出す事も普段の生活の中にトイレに行く習慣、運動、ストレスケアが大事となります。腸もみで期待できる効果をみていきます、セルフケアや腸もみサロンなどでサポートを受けましょう。
参考トータルケア
◆筋肉の凝り緩和
・肩こり、腰痛の緩和
・姿勢の改善
・むくみの改善
・冷え
◆女性の悩み(ホルモンバランスの改善)
・更年期症状の緩和
・生理痛、PMS
・不妊
・尿漏れ感
◆免疫力アップ
・アレルギー抵抗力
・ストレスに強くなる
◆自律神経が整う
・寝付きが悪い
・疲れが抜けない
・頭痛
このように腸をもむだけで、様々な効果が期待できます。今気になる症状や、悩んでいる事がある方は、是非!腸もみを体験してみてはいかがでしょうか。あなたの悩みが解決するかもしれません。
他には、
「運動習慣をつける」1日5分程度で構いません
・意識してウォーキング
・意識してストレッチをする
次に「水分補給」
人のカラダは、60%が水分ですので60%以下は脱水状態である。体液が不足することで、起こる症状
口渇、嘔吐、倦怠感、むくみなど体内の水分は、体温の調節の担っております。8割がリンパ液、1.3割が血液とも言われており私達に必要な、酸素、栄養、老廃物の回収なども行っています。数字から見てもわかるように、カラダ全体にリンパは張り巡らされていますので脱水状態であれば、リンパも滞り、血流も滞る、
カラダの流れが悪いと言うことは、体温調節ができず、手先足先に血流が届かず冷えとつながる。
体液がスムーズに運ばれないためにその場に留まりむくみになる。
腸内に留まった老廃物もガスを発生させる、など悪循環となるのです。もみほぐしなどカラダ全体へのアプローチにより血流を良くする対処も良いですが、水分補給も大切です。
男女差はもちろん、ホルモンバランスなどの影響や、生活習慣で個人差はありますが、まずは行動に移してみるのも良いでしょう。気になっていても行動になかなか移せない人もまずは、行動です。
<コラム作成者>
名古屋市 Clear オーナーナオミ
空飛ぶ頭 ドライヘッドスパニスト
★7歳の子育てママ
◇日本ヘッドセラピスト認定協会 名古屋担当講師
◇日本腸セラピスト認定協会 名古屋担当講師
◇睡眠健康指導士
◇ヘルスコーチ