日本人の腸にはやっぱり和食?!

今晩は、朝と夜の寒暖差が、、激しいこの時期

 

食の秋でもあります😎

 

私は、松茸ご飯や、栗ご飯よりも

「モンブラン」の季節がやってきたなぁ〜と

毎年思ってます😚

 

さて、今日は「まごは()やさしい」を思い出してご飯を作るを

テーマにしていきたいと思います。

 

世界でも健康食と言われる日本の食は、

ここ半世紀で💦

和食 から 洋食 に大きく変化し

そして、

ジャンクフードが手軽に食べれる便利な時代になりました。

 

食が変わった事でガン率は上がったと言える、

見えるのではないでしょうか。

 

1980年代の子供の頃を思い出しても、

まだまだ和食だったなと思います(*ノωノ)

 

マクドナルドなんて、、そうそう無かった時代で、

手軽に食べる年代では無かったなと、、

 

今生きる子供たちにとっては、

 

ちょっと走ればマックがある時代、、

 

24時間営業のコンビニなど本当に便利な世の中になったけど

 

便利が良すぎて、、フ健康になっていると感じています。

 

お菓子も美味しい事  わかる( ̄ー ̄)

マクドナルドが美味しい事も  わかる( ̄ー ̄)

 

美味しい感じる味覚と脳

 

でも腸内細菌は異なります。

美味しいものが、、

腸内細菌に影響を与え、

善玉菌を減らし、

悪玉菌を増やすことにつながるからです。

 

日本人は、和食をメインで食べてきた人種なので

私たちがもつ遺伝子や腸内環境は、

肉や牛乳を好まないと言われています。

 

そのため、

牛乳を飲むと下痢になったりすることもあり

 

私は、牛肉を食べると腹痛→下痢になります( ;∀;)

 

みなさんもそんなことないですか?

 

普段食べ慣れてないのもそうですが、

胃腸の中でそれを分解する酵素も少ないのでしょう。。。

 

消化不良を起こしているわけです。

 

なのであれば、やはり食を見直す必要もあるのです。

 

そこで、

「まごはやさしい」

を取り入れる事が一番良いのかなと、思うこのごろです。

 

明日の1品にプラスオン↓

 

〇ま(豆類)

大豆・豆腐・高野豆腐

高たんぱく・ビタミン・食物繊維

 

・筑前煮

・納豆

 

〇ご(ゴマ)

ごま

たんぱく質・食物繊維・カルシウム・抗酸化作用をもつミネラル

 

・アーモンド

・ぎんなん

・栗

 

〇は(わ)

わかめなどの海藻類

 

・ひじき

・昆布

 

〇や(野菜)

ビタミン・ミネラル

 

・緑黄色野菜を選びましょう

 

〇さ(魚)

タンパク質・鉄分

 

・さばなどの青魚はおすすめです

 

〇し(しいたけなどのキノコ類)

ビタミンDが豊富・食物繊維

 

・育ち盛りのお子様には是非

 

〇い(イモ類)

炭水化物・糖類・ビタミンC・食物繊維 

 

・おやつに蒸したさつまいも

・トン汁に里芋

・腸内環境をよくしていきましょう

 

 

Clear

女性のためのサロン

わたしらしくが”健康美”を創る

 

パーソナルレッスン&ドライヘッドスパ

施術地域:名古屋駅&金山駅

 

 

睡眠ダイエットサロン

📩 気になる方はこちらからLINEでご相談ください

友だち追加

所在地: 名古屋市緑区

※お問い合わせはこちらLINE

※プライバシーポリシーはこちら