睡眠ダイエット▶︎ダイエットレシピ500円はこちらタップ
こんにちは、セラピストのナオミです。
今回は「睡眠中に脳と腸で行われているお掃除の仕組み」についてお伝えします。
睡眠は脳と腸のクリーニングタイム
私たちの体は、眠っている間に「脳」と「腸」で老廃物を排出し、翌日のためにリセットしています。
この働きがスムーズに行われることで、疲労回復や集中力の向上、そして健康な毎日につながります。
脳を掃除する「グリンパティックシステム」とは?
2013年、米ロチェスター大学の研究によって明らかになったのが、脳の老廃物を排出する仕組み「グリンパティックシステム」 です。
- 睡眠中、脳の「グリア細胞」が約60%縮む
- その空いたスペースに「脳脊髄液」が流れ込み、老廃物を洗い流す
- 代表的な老廃物は「疲労物質」や「アルツハイマー病の原因とされるアミロイドβ」
つまり、眠っている間に脳は自動的にお掃除され、翌朝スッキリとした頭で目覚められるのです。
腸も睡眠中にお掃除をしている
一方で、腸も睡眠中に「ぜん動運動」を繰り返し、
- 食べカスや腸壁の汚れを掃除
- 翌日の栄養吸収の準備
をしています。
腸は脳からの指令がなくても独自に働けるため「第二の脳」と呼ばれています。
この働きがスムーズにいくことで、血液の質が高まり、全身に栄養や酸素が行き渡るのです。
体液の流れと水分の重要性
脳と腸がしっかり機能するためには「体液の流れ」が不可欠です。
人間の体の約60%は水分でできており、その一部である血液は細胞に栄養と酸素を届けています。
✅ 良質な血液は「腸」でつくられる
✅ 水分が不足すると体液の流れが滞り、老廃物も溜まりやすい
だからこそ「腸を整える」「水分をしっかりとる」ことが、脳と腸のクリーニングを助けるのです。
睡眠×腸ケア=質の高い生活
まとめると、
- 脳は 睡眠 で掃除される
- 腸は 睡眠中のぜん動運動+断食 で掃除される
- 体液の流れを支えるには 水分・食事・運動 が大切
このバランスが崩れると、原因不明の不調(不定愁訴)が起こりやすくなります。
逆にいえば、日々の生活を整えるだけで「脳も腸も快適に働く」環境をつくることができるのです。
自分の体に目を向けてみませんか?
今の体は、これまでの生活習慣がつくりあげたもの。
不調の原因は自分にしかわからないことも多いですが、生活の質を整えることで改善できる可能性は大いにあります。
Clearでは「睡眠と生活改善」をテーマに、体を整えるサポートをしています。
自分の体に目を向ける時間を持ちたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
👉 ご相談はこちら → 【公式LINE】