【名古屋ヘッドマッサージ】女性ホルモンと自律神経の関係

 

女性ホルモンは、卵巣から分泌される性ホルモンで

それをコントロールしているのが脳です!

間脳の視床下部が司令塔で、下垂体が指令を受け

2つの性腺刺激ホルモンを出して

卵巣を刺激して女性ホルモンを分泌しています。

 

視床下部は常にホルモンのコントロールをし

心臓を動かし、血流を促し、体温調整、呼吸を管理する

自律神経の管理も行なっています。

 

卵巣のホルモンバランスが崩れることで

視床下部からの指令通り女性ホルモンが分泌できなくなると

その情報を受け取った視床下部が混乱><;

 

自律神経も同じように視床下部管理下にあるため影響を受け

不調を招くこともあります。。。

 

女性ホルモンは、体を守ってくれている

なくてはならないホルモン!

 

分泌量は、一生のうちにティースプーン1杯と言われます。

限りがあるのです。。ね。

 

女性ホルモンは、50代前後で分泌量は減っていきます。


女性ホルモンのゆらぎは、自律神経とも関わっています。


これらのバランスを整える一つの方法として、ヘッドマッサージ・ドライヘッドスパなどおすすめです!

     


婦人科検診で定期的にチェックとホルモン補充療法や

低用量ピルなどを使用することなども良いそうです。

http://cnet.gr.jp/joylab/

 

また、女性ホルモンが低下することで骨盤を支える筋肉が弱くなり

頻尿や尿もれ、骨盤のズレたり腸が変形して便秘の要因になります。

日頃のセルフケアや1日5分でも筋肉トレーニングをおすすめしたいです。


↓予防には

生活習慣、朝昼晩の食事の内容見直しバランス考え特にたんぱく質をしっかりとる事も重要と言われています。

そして運動して筋肉をつける習慣を!


〜二つの性腺ホルモンとは?〜


・エストロゲン(卵胞ホルモン)

女性らしいホルモン、肌や髪を艶やかにしたりしてくれている

 

またエストロゲンは抗酸化物質でもあり、

女性の体を病気から守ってくれているのです。

 

エストロゲンが減少すると、、、、

骨や血管に影響を及ぼし

骨粗しょう症、脂質異常症、動脈硬化

生活習慣病、膣炎、歯周病なども起こりやすくなる。

 

・プロゲステロン(黄体ホルモン)

妊娠に備える体づくりをするためのホルモン

 


Clear

女性のためのサロン

わたしらしくが”健康美”を創る

 

パーソナルレッスン&ドライヘッドスパ

施術地域:名古屋駅&金山駅

 

 

睡眠ダイエットサロン

📩 気になる方はこちらからLINEでご相談ください

友だち追加

所在地: 名古屋市緑区

※お問い合わせはこちらLINE

※プライバシーポリシーはこちら