油断は禁物!40代から見落としがちな生活習慣

 

気づいたときには代謝・筋力がダウン…

 

後悔しないためのセルフケアを!

 

睡眠ダイエットサロンClear名古屋です。

 

40代に入ってから、
✔︎なんとなく疲れやすい
✔︎体型が崩れてきた
✔︎体重が落ちにくくなった
✔︎肩こり・腰痛がひどくなった


そんな変化を感じていませんか?

 

実はこれ、加齢に伴う「代謝の低下」と「筋力低下」が重なって起こる現象です。


20代・30代と同じ生活を続けていると、気づかないうちにどんどん積み重なってしまいます。

 

早く気づけば「遅くない!」整えるパーソナルでは、様々な提案サポートともおこなっております。興味がある方は、ぜひご相談ください!

 

40代からのカラダは想像以上に変わる

 

40代になると、以下の変化がはっきり現れ始めます。

 

  • 基礎代謝量が年々低下
    何もしなくても消費するエネルギー量(基礎代謝)が落ち、太りやすく痩せにくい体に。

  • 筋肉量の減少
    使わない筋肉はどんどん衰え、関節を支える力も弱くなります。結果として、姿勢の崩れ・肩こり腰痛・転倒リスクが増加。

  • ホルモンバランスの変化
    女性ホルモンの減少で自律神経が乱れやすくなり、睡眠の質が落ちることも。睡眠不足はさらに代謝ダウンを招きます。

見直したい生活習慣はこれ!

 

「なんとなく不調」の積み重ねを防ぐには、40代からこそ生活習慣を意識して整えることが重要です。

 

✔︎食事はタンパク質+食物繊維を意識
代謝の材料になる筋肉を維持するためには、タンパク質が不可欠です。さらに腸内環境を整える食物繊維も大事です。

 

✔︎短時間でも筋トレ・ストレッチを習慣化
大きな筋肉(下半身・体幹)を中心に動かすことがポイント。姿勢改善にもつながります。

 

✔︎質の良い睡眠を確保
成長ホルモンは睡眠中に分泌され、脂肪燃焼や細胞修復に働きます。寝る90分前の入浴やスマホOFFがカギ。

 

✔︎ストレスをためないリズム作り
自律神経が乱れると、ホルモンや代謝機能にも影響。適度に休息をとる工夫を。

 

お酒と体重の関係にも要注意!

 

40代後半になると女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が大きく減少します。
実はエストロゲンには、肝臓での脂質代謝を助ける働きもあり、それが減ることで女性は脂肪肝になりやすくなるのです。

肝臓は代謝の要です。


アルコールはもちろん、甘いものの摂りすぎも肝臓に負担をかけ、代謝を落として太りやすい体質に繋がります。

軽く飲む程度でも、40代以降は代謝の落ち込みやホルモンバランスを考慮し、量や頻度を見直すことが大切です。

 

次のブログでは、そんな「肝臓と代謝」の関係について詳しくお伝えしますので、ぜひ続けて読んでみてくださいね!

 

Clearではオンラインで生活習慣をまるごとサポート!

 

40代からの「代謝低下」や「筋力低下」は放置すると加速するばかり…。


Clearでは、
▶︎自宅でできるオンラインカウンセリング&整えるパーソナルトレーニング


▶︎睡眠・食事・運動・ストレスケアをトータルで見直す習慣プログラムを提供しています。

どこかが崩れると、体全体のバランスが崩れてしまうからこそ、生活習慣を総合的に整えることが大切です。

 

 

「もう遅いかも…」と思わずに、一緒に小さな習慣から始めませんか?

 

\まずは体質チェックから!/

 

今のあなたの状態を簡単チェックするオンライン無料でカウンセリング実施しております!


興味のある方はぜひお気軽にお問合せください。

 

➡ Clearのオンラインサポート詳細はこちら

 

まとめ

 

✔ 40代からは代謝・筋力が確実に低下
✔ 見落としがちな生活習慣を早めに見直すことが大切
✔ 自宅で気軽に始められるオンラインサポートで無理なく継続

 

未来の自分のために、今からコツコツ整えていきませんか!