★サロンについてのQ&A
★マッサージよくあるQ&A
Q:もみ返しとは
A:整体や、マッサージをした後に筋肉痛のような症状になる事で、筋膜や筋繊維が損傷して炎症が起きている状態の事です。
Q:どうしてもみ返しになるのか?
A:筋肉を包む筋膜や筋繊維も筋肉ごとに一定の方向に向かって付着しているため、筋肉や筋膜の方向に対して横から力が加わったり、筋繊維を逆なでするような反対方向からの力は不必要な摩擦が起こり損傷や炎症というもみ返しの症状へとなると考えられています。
Q:もみ返しが起きたら?
A:軽度であれば温める事で血流が促進され痛み物質を代謝して回復を図る
A:痛む部位に手の平をあて軽く圧をかける
A:触って熱を感じたり、痛みが変わらないときは炎症を起こしていると考え冷やす
Q:好転反応とは
A:東洋医学で使用されている言葉で、マッサージ、漢方・鍼灸など身体に対して治療などを施した際に、発熱・だるい・倦怠感・眠気・頭痛・下痢などの症状が現れる事です。体の状態が改善されるまでのプロセスと考えられています。
好転反応は、個人差があり出やすい人出にくい人と個人差がありますので、必ずしも出るとは限りません。また、その時の状態でも変わります。
好転反応が出た場合は、こまめに水分補給、睡眠をとる、カラダを休める、カラダを動かすなど、状況に合わせて対策することをおススメします。
Q:継続来店の根拠はありますか?
A:1回の施術でもその日は楽になったりスッキリすることは体感でき、滞っていた流れも流れだします。しかし、また日常にもどり癖やストレス、環境などの要因で元に戻ろうと体は働きまた元に戻っていきます。そのため間隔は個人差がありますが、まずは間隔をあけて3回以上の施術をお勧めします。カラダへも「習慣」が必要ですので、個人の生活習慣に少しずつ合わせていくことが大切です。
例:施術から10日後、または2週間、忙しく難しい方は1か月後が目安です。
※当サロンが弱もみ専門宣言の理由
Q:ドーゼオーバーとは
A:刺激量の事で「アルント・シュルツの法則」をご存じですか?
弱い刺激が組織の働きを目覚めさせ、中程度の刺激が組織の働きを亢進するとされています。
「弱い刺激が組織の働きを目覚めさせる」これを利用して筋肉の緊張を緩和したり、カラダの回復力をたかめたりする。しかし、刺激量が強すぎた場合組織の働きを抑制し最終的に組織の働きを静止させてしまう、その結果、筋繊維が傷ついてもみ返しが起こるとされています。また、強いマッサージに慣れてしまうと徐々にこれまでの押圧で物足りなくなりされに強い刺激を求めることになる、その結果マッサージそのものの効果が得られなくなる可能性も生じる。
あたなたは、強さに依存していませんか?
マッサージの強さは、新人であったりプロであっても、人の刺激は異なります。人は強い刺激に対しても身体は防御反応を示します、痛みに耐えると力が入る、これをコリと思って強く押してしまってはもみ返しを起こす結果になりかねない。
比較 | Clear | 他店 |
技術 |
◎ 整体法・解剖学を基に施術 (全身・顔・耳・デコルテ) 睡眠健康指導士による施術 科学的根拠を基に行う施術※1 |
○ 頭とデコルテ・肩・首の施術 オプションメニュー 15分単位からの短い施術対応 |
料金 |
◎ 施術時間も長く設定 価格帯が高く見えるが 心地良さだけではなく 科学的根拠の基癒しを 提供しています。 |
○ お店ごとの戦略や求める ターゲットが異なる為 体験価格や短時間コースなど 価格に幅がある。 |
環境 |
◎ ベッドでの施術
力を抜きやすい 1日限定2名 時間に余裕がある あなただけのサロン |
△ リクライニング 身体の大小でズレが生じる 腰に重心がかかりやすい 力を抜けない 少し遅れると短くなる ゆっくりできない |
Q:出張施術対象地域については
A:名古屋市※上記以外の地域でも対応しておりますが事前にご相談ください。(10キロ範囲)
訪問出張費
1人の場合 施術費+550円(税込交通費)
2人の場合 施術費×2人分(交通費なし)
3人の場合 各施術代500円割引×3人分(交通費なし)
※1日限定3人までの対応となります。
※駐車場の有無、コインパーキングの有無をお伝えください。